ラクシアオンラインショップ

ショップブログ

新商品販売開始のお知らせ&ご挨拶

ロバーツコーヒーショップ新店長のazuma☺︎です。
ムーミンシリーズパッケージや他の変更と共に、店長も変更になりました。
楽しく美味しく運営していきます。今後ともよろしくお願い致します。

早速ですが、お待たせしました!
新ムーミンパッケージシリーズの販売がスタートしています!(一部を除く)
何と言ってももうすぐ販売が終了してしまうコーヒーがあるのが寂しいですね。。
おなかコーヒー(ムーミンママ)やおなかエスプレッソ(ムーミンパパ)にスナフキンとミイのパッケージのblueberrycoffee☺︎

もちろん新ライトロースト(リトルミイ)、新ダークロースト(ムーミンパパ)、新チョコミント(ムーミンママ)、新ブルーベリー(ムーミン)それぞれの個性があり、完成度もフィンランドらしく最高なんですが、やっぱりお気に入りが無くなるなんて少し寂しい気がします。

残りの在庫限りでの販売終了商品も出てきますので、随時新商品情報と終了商品も更新予定です。

明日より北欧展、広島三越さんにて

明日12/6より広島三越さんで北欧展があります。

ロバーツコーヒーもあったかいコーヒーを淹れてお待ちしてます。

8F催事場にて試飲販売いたしております。

お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください!

クリスマスコーヒー本日入荷しました。

入荷後すぐに完売していましたクリスマスコーヒーがようやく再入荷です。

サンタクロースのふるさとフィンランドのクリスマスコーヒー。シナモンとカルダモンが入ったスパイシーで身体の温まる北欧ならではのコーヒー。

ストレートで味わうのもよし、チャイ風にミルクで煮込むのもよし、冬の寒さの中でなんとも美味しい。

そのほかにも在庫切れしていましたロバーツスペシャルやチョコレートコーヒー、チョコレートエスプレッソ、フィンランディアなども入荷しています。

北欧らしいコーヒー登場ブルーベリーコーヒー

天然ビルベリー(自然に自生するブルーベリーの1種)のパウダーが入った

アロマコーヒーが新登場です!名前はブルーベリーコーヒー。


このブルーベリーコーヒーは完成するまで何度も試行錯誤が繰り返されました。

コーヒーの風味とブルーベリーのバランスをじっくり味わっていただきたい!

飲みやすく、美味しく、北欧産の天然ビルベリーの豊かさを享受してもらいたい。

そんな想いから出来上がった、アロマ系コーヒーの傑作。

北欧のブルーベリーは

だからこそ機能性も(ブルーベリーは目のサプリとして有名ですよね。)
きっと素晴らしいものだとロバーツコーヒー社は言っています。

ベリーといえば、ちょっとすっぱい印象がありませんか?

これがコーヒーに入ったら?

ご安心ください!酸味を抑える味を実現しました!

特許製法でつくるブルーベリーコーヒーは、豊かなブルーベリーの香りはそのままで、
酸味を抑えた飲みやすいコーヒーです。

ロバーツ社のおすすめの飲み方のひとつを紹介します。

これは朝のコーヒーとして飲んでほしいそうです。
コーヒーメーカーやハンドドリップで淹れたコーヒーに温めたミルクを注ぐ。

ちょっとブルーベリーの入ったヨーグルトが思い浮かぶようなレシピです。

朝の胃に優しそうなブルーベリー・カフェ・オ・レ!ですね。

長年の構想から、試作、そして何度も繰り返されたテイスティング、
ようやく皆様に味わっていただけるようになったブルーベリーコーヒーです。

予告~ 北欧展 IN 福岡

10/12~26まで、BiVi福岡にて北欧展が開催されます。

常設の北欧建築や風景の写真展をはじめ、

期間中の金土日に北欧の食品や雑貨・書籍の販売。

ワークショップも福岡ではめったにないようなものばかりです。

講演も充実していますよ。

建築・照明・家具・インテリア・教育・食卓・音楽、

興味深い講演が目白押しです!

それでラクシアトレードでは、フィンランドのコーヒー、

ロバーツコーヒーの試飲販売を予定しています。

(期間中の金土日、合計6日間です。)

売上の一部は東日本大震災の義援金になります。

スケジュールなど詳しくはこちら↓

北欧展HP:
http://www.kyusan-u.ac.jp/J/kougaku/th/hokuouten/

これがロバーツのエスプレッソ!

しばらく入荷していなかったエスプレッソが入りました。

以前(缶パッケージの時)より、濃厚な香りはパワーアップして、

飲みごたえ十分の極細挽きのエスプレッソコーヒー。

プリミティブなラベルデザインのイメージどおりの力強さ。

イッツァ・・・エスプレーッソ!

これがラベルデザインです。

CAFÉ FRAICHMENT TORREFIE PAR MONSIEUR ROBERT

・・と書いてありますねぇ~。

これはフランス語で「ロバート氏による新しい焙煎」という意味らしく、

なるほど、確かに独特の味のニュアンスに特徴があることに納得。

さらにフィンランドでは CAFÉ BRUTAL という商品名で、

直訳すると「獣のような荒々しいコーヒー」(笑)となるわけです。

でも言いたい意味は飲んでみれば納得なんですよ!

コクの強さのなかに、苦味のなかに、

それ以上に突っ込んでくる深みのある味わいがあるんです。

どうだ!このエスプレッソは!みたいな(笑)

あまり飲み物の説明っぽくないですね(笑)

よく見るとラベルの部族人も挑戦的な目をしていますね。

思い込みを差し引いても、よく出来たエスプレッソです!

冷たいバニラコーヒー・・・いちおし

バニラコーヒーは、味は普通のコーヒーの味なのですが、香りがたまらなく甘く、その香りで甘みまでも感じてしまう不思議なコーヒー。
コーヒーが苦手な方やお砂糖をひかえたい方、ちょうど今ダイエット中なの~って方から嬉しい声が続出ですよ。

そのまま飲んでも美味しいとの声がたくさん聞こえてくるバニラコーヒーですが!!!
ここで、節電と暑い夏にピッタリの飲み方を一つ。

暑さと疲れた体にヒヤァと冷たくてあま~いコーヒーをプレゼントしたくなるような美味しい飲み方をお教えしますね。
バニラコーヒーを濃い目に淹れて冷ましておきます。
次にグラスにいっぱいの氷を入れ、牛乳を7分目位まで氷にあたるように入れます。
次にバニラシロップを氷の上に注ぎます。(分量はお好みで)
最後に冷ましておいたバニラコーヒーをコレもまた氷にあたるように注ぎ込みます。
これで疲れもほてった体も深呼吸できますよ。

袋を開けた瞬間の甘~いバニラの香りで出来上がりが待ち遠しいほどです。

ホラッ!ねぇ飲んでみたくなったでしょう^^

こちらのバニラコーヒーの商品は
通常サイズ 200g ¥1,980
100g缶サイズ   ¥1,375
お試しサイズ25g  いろんな種類4種で¥1,050

食後に飲みたいこんなコーヒー

ロバーツコーヒーはこだわります!
場面にぴったりのコーヒーをつくることに。

いろんな場面で僕たちはコーヒーを飲みます。
朝に起きて飲むコーヒー、お昼のランチコーヒー、
昼下がりのティータイムなどなど。

本当はコーヒーだって使い分けたいと思いませんか?

今日ご紹介するのは食後専用のつくられたコーヒーで、
その名の通り「アフターディナーコーヒー」です。

ロバーツコーヒー

ラベルに描かれているのは深々と椅子に座り、
コーヒーと葉巻を楽しむ領事さん。優雅ですね(笑)

でも、そんな気分にさせてくれるコーヒーなんです。
晩餐会やかしこまったディナーの後にその食事にも負けないしっかりとした味で、
油っこい感じを流してくれるようなコーヒーの後味、
やや酸味もあって最後のさっぱり感もちゃんと考えられています。

ウィーン風のローストで仕上げたちょっと贅沢なコーヒーが
このアフターディナーです。

ロバーツコーヒーの中でも最上級の味わいのひとつです。

北欧のお土産が足りない時に・・・

日本が梅雨のこの時期、フィンランドは旅行には最高の季節と言われます。

直行便で十時間くらいであっという間です。

実はたまにお客様から、

「お土産が足りなくなってしまって、コーヒーが美味しかったので」

とご注文いただくことがあります。

そこでとてもフィンランドらしい、

それでいてお土産に最適なこのコーヒーをセットにしました。

「北欧お土産コーヒーセット」です。

ロバーツコーヒー

左が「ヘルシンキコーヒー」

小高い丘の上に立つ、大変印象的なデザインのヘルシンキ大聖堂。

下に広がる元老院広場など、観光で訪れる名所ですね。

その大聖堂をテーマにしたコーヒーがこちらのヘルシンキコーヒー。

右は「フィンランディアコーヒー」

シベリウスの交響詩「フィンランディア」にちなんで

建造されたコンサートホール。

アアルトが晩年に設計したホールです。

見る角度で表情が違う感じなど、優れた建造物ですね。

ここも観光で訪れた方も多いのでは。

それをコーヒーでイメージしたものがこちらのフィンランディアコーヒー。

フィンランドらしい、わかりやすい(?)お土産にいかがでしょうか。

もちろんフィンランド直輸入のコーヒーですよ!

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

ページトップへ